SSブログ

大地震を予言する諏訪大社!! 2014年の結果は…? [予言予知]

今回は、この「管粥神事(くだがいしんじ)」と類似した「粥占(かゆうら=お粥占い)」を行っている長野県・諏訪大社の「筒粥神事」を紹介する。諏訪大社は上社と下社の二社あるが、この神事は下社の宮で毎年1月15日に行われる。前夜からコメと小豆と葦を入れた筒を大釜に入れ、一晩中粥を炊いて、粥の筒への入り具合で農作物や世相の吉凶を占う。


■「筒粥神事」で凶相が出ると大地震が起きやすい?

 筆者がこの神事に注目するのは2011年の筒粥神事で、東日本大震災の発生を予見していた節があるからだ。この年の「世相」を占った結果は、五分満点の「三分五厘」と、厳しい結果となった。100点満点でいうと70点と、それほど悪くないと思われるだろうが、「三行半」(みくだりはん)を意味する「凶相」とされている。

 北村和孝権宮司は、「今年は怖い1年。過去20年間の中で最も悪い結果が出た」と語った。春は早めに訪れるが、途中で予想外のことが起き、足をすくわれる 相とのこと。そして2カ月後に、確かに「予想外」の大震災が発生してしまった。


■御柱祭の死者も予言される?

 諏訪大社といえば、7年に1度行われる奇祭「御柱祭」(おんばしらさい)で知られるが、特に「木落し」や「建て御柱」といった行事は危険な要素もあり、死者が出ることも珍しくない。前回の御柱祭が行われた2010年の筒粥神事では、作物のできはジャガイモなど7品目で「上の上の豊作」と出たが、世相は「三分四厘」で、前年の結果を下回った。では、その年に何か凶事があったかというと、春に行われた御柱祭において、筒粥神事が行われた春宮で、境内に御柱を建てる「建て御柱」の行事の最中、柱の上に乗っていた2人が落下して死亡してしまったのだ。筒粥神事は、このことも予言していたのだろうか。この惨事は、翌年の東日本大震災の発生も予見していたのではないかという解釈も出てきそうだ。

 2012年と2013年の筒粥神事では、世相が「三分六厘」となり、「相に明るい兆しが見られる」と釈された。自然災害では、多くの死者が出る地震は起きずに済んだのが関係あるのだろうか。

■2014年の結果は?

 さて、気になる今年の結果だが、2014年は、前年より一分上回る「三分七厘」となり、「消費増税など心配な点もあるが、全般に良い年になるのでは」と解釈された。(2014/01/16、長野日報)

 ちなみに、粥占は諏訪大社以外の神社でも行われるが、2005年3月15日に佐賀県みやき町の千栗八幡宮で行われた粥占では、「地震に注意」という結果 が出て、5日後の3月20日に福岡県西方沖地震(M7.0)が発生し、死者1名負傷者1,204名という大きな被害地震となってしまった。このように、神々は災害を事前に警告してくれるのかもしれない。


■「御神渡り」も大地震などを予言する?

 諏訪大社は諏訪湖の周囲に鎮座するが、この湖では、年によって「御神渡り(おみわたり)」と呼ばれる現象が見られる。どんな現象かというと、厳冬期に氷の亀裂が盛り上がって諏訪湖を縦断するもので、昔の人はこれを見て「上社に鎮座する諏訪大明神が、下社の妃神に会いに行かれる」と考えたそうだ。御神渡りの拝観式は諏訪大社の重要な神事の一つでもあり、亀裂の入り具合でその年の農作物や天候の吉凶を占う。

 御神渡りが起きない年は「明けの海」と呼ばれ、凶年とされる。筆者は父方が諏訪の出身で、先祖代々諏訪大社の氏子であるが、この「明けの海」の年には大地震が起きるなど、死者が出ることが多いそうだ。「明けの年」に起きた惨事は以下。

・1995年→阪神淡路大震災
・2010年→御柱祭で死者2名
・2011年→東日本大震災

 今年も、現時点で御神渡りが見られず、御神渡りが見られるのは絶望的になってきた。筒粥神事の結果では「良い年」となるとされるが、さてどうなるか? 近年は御神渡りが見られる年が少なくなってきており、明けの海の年に必ず凶事が起きるとは限らないかもしれないが。このような各地で行われる粥占神事の結果で凶相が出た時には、その年は大地震などの災害に注意するに越したことはないだろう。

スポンサーリンク




タグ:地震 予知 予言

2~3年位内に富士山噴火!?  世界遺産の登録が原因か? ~学者と予言者たちの見解~ [予言予知]

3月14日に伊予灘でM6.2の地震があったことで「南海トラフ地震の前触れか?」と囁かれている。しかし、注意するべきはそれだけではない。富士山の噴火だ。東京大名誉教授であり、火山噴火予知連絡会会長でもある藤井敏嗣氏は、3月3日に放送されたBS日テレ「深層NEWS」に出演した際に、「富士山はいつ噴火してもおかしくない状態」と語っている。

 この記事では、数年中に富士山が噴火する可能性を考えてみることにしたい。


■富士山噴火、被害は?

 今年2月6日、山梨、静岡、神奈川の3県と国などが、富士山噴火の広域避難計画をまとめた。それによると、噴火による降灰が堆積した場合、住宅倒壊の恐れで避難を迫られる住民は47万人にもなるという。

 さらに首都圏でも、甚大な被害が予想されている。内閣府発表のハザードマップでは、東京都内やディズニーランドでも、2cm~10cmほどの降灰量が予測されていて、数日間外出も不可能になる。さらに、「交通機関のマヒ」「飛行機の全面ストップ」「携帯電話が火山灰の影響で停止」「水道の給水停止」などの可能性もあるそうだ。

 東日本大震災の際には、都内でもコンビニで食料品や日常品がすっかり消えてしまったが、ライフラインの停止が長引くほど、それ以上の大混乱も招きかねない。東海・関東など被害が予測されている地域では、大地震だけでなく富士山噴火に対する防災対策も各家庭で必要になってくる。


■いつ噴火する? 学者・ジャーナリスト編

 では、富士山はいつ頃噴火すると考えられているのだろうか。それについて、まずは学者の見解を紹介したい。

 富士山噴火は、「宝永大噴火(1707年)」以降300年以上起きていないため、冒頭で紹介した藤井敏嗣氏のように、「いつ噴火してもおかしくない」と考える学者やジャーナリストが多いようだ。

・3.11直後の地震で噴火しなかったのは奇跡!?

 防災ジャーナリストの村上和巳氏は、過去の例を見ても「富士山は巨大地震から3年以内に噴火している。3・11の直後、富士市で震度6の地震がありましたが、あの時、噴火しなかったのは奇跡的だったという研究者もいるほど。しかも次回は、相当大規模な噴火になることが予想されます」(『週刊実話』、2014年2月27日特大号、日本ジャーナル出版)と語る。

・2016年までに噴火する!?

 また、3.11など多くの大地震を予測し的中してきた木村政昭・琉球大名誉教授は、2016年までに富士山が噴火すると予測している。その木村氏は、昨年11月20日に出現し、その後西之島と合体した新島の浮上について、富士山と関連づけて、こう語っている。「今回の新島は、この力が日本の南側にあるフィリピン海プレートにかかった結果。同様に、富士山が乗っているユーラシアプレートも太平洋プレートからのプレッシャーを受け続けていて、そのストレスがたまり続けています」(『週刊大衆』、2013年12月16日号、双葉社)。その「ストレス」も、噴火の一因となり得るのだろうか。

■予言者の見解

・世界遺産の登録が原因!? 8年以内には噴火か?

 3.11を的中させた予言者・松原照子氏は、「女性自身」の取材に対して、「世界遺産登録により、噴火が早まった気がします」(『女性自身』、2013年7月9日号、光文社)と語っている。また、実際に噴火が起きそうな時期については、「2014年~16年、待っても2018年、どれほど待ったとしても2021年より先ではないと思います。日本がひっくり返るような、何かが起きるのでは」とコメント。今年から数えて、遅くとも8年以内は要警戒ということになる。

・西之島新島は富士山と関連している!?

 西之島新島についても、昨年12月22日に更新された自身のブログ「幸福への近道」で「東京から1,000kmも離れているかもしれませんが、硫黄島海嶺の先には富士のお山があります」と、コメント。木村氏と同様に富士山との関連を仄めかしている。

 更に、3月12日には「フィリピン海プレートも活動期だし」と書いていたが、14日に発生した伊予灘のM6.2の地震も、フィリピン海プレートが沈み込むところで起きたものだった。富士山もフィリピン海プレート上にある山であり、火山活動への影響が懸念される。


・噴火は2015年後半~2016年か!?

 最後に、筆者が昨年5月に行った、地図と水晶ペンデュラムを使ったダウジング予測の結果では、富士山の噴火は2015年後半~2016年と出ている。予言者ではないので、あくまでも参考程度にとどめていただきたいが、木村氏や松原氏の予測とそう遠くないところが不気味ではある。松原氏は、富士山噴火、南海トラフ地震、首都直下地震は、最初にどれかが起きれば最大半年以内に連続して起きるかもしれないとブログで書いており、本当にそうなれば2020年に予定されている東京オリンピックも、松原氏が懸念するように開催が危ぶまれるかもしれない。

東海・関東地域に住む人々は特に、今から防災対策に心がけることをおススメしたい。

スポンサーリンク




タグ:地震 予知 予言

南海トラフ地震の前兆か? 沖縄と伊予灘の地震 ~学者と予言者、そして神のお告げ~ [予言予知]

3月になってから「沖縄」と「伊予灘」でM6クラスの地震があった。特に、3月3日に起きた沖縄本島北西沖M6.6の地震は昨年10月以来の日本でM6超の地震だった。その後、同日に沖縄本島近海でM5.0の地震があったほか、10日に奄美大島北東沖M4.5、17日に与那国島近海M5.4と、南西諸島周辺で地震が相次いでいる。19日には台湾でM6.0の地震もあった。また南西諸島以外でも、14日に伊予灘でM6.2の地震があり、広島県などで最大震度5弱という大きな地震となった。

 これは南海トラフ地震と関係はないのだろうか? 

■木村政昭氏が沖縄北西沖地震を予測していた

 東日本大震災など数々の大地震を予測していた木村政昭・琉球大学名誉教授は、沖縄は地震が少ないと言われるが、そんなことはないという。1911年に奄美大島沖で起きたM8.0の喜界島地震の2年前には、沖縄本島近海でM6.2の地震があった。この時は震源が北へずれたことから、今回も奄美沖を警戒エリアとしてマークしているという。

 実は、3日のM6.6の地震は、木村氏が「2011±2年(M7.0)」と予測していた沖縄本島近海の地震に対応するものだったと、自身のHPで書いている。だが、「一回だけとは限らないので今後もこの付近はしばらく注意すべきだと思われます」(「木村政昭ホームページ」)と警戒を促している。


■大地震の前触れだった!?

 1771年の八重山地震(M7.4)は、波の高さ85mとギネス記録になった津波を伴うものだったが、「今回も巨大地震の前触れと考えた方がいい」(日刊ゲンダイ、2014/03/05)と木村氏は語る。更に、「このエリアで“ギネス級の地震”が発生したら、地震の規模は3.11並みのM8.5は覚悟すべき。向こう3年は注意した方がいい」(日刊ゲンダイ、同上)とまで言っている。これが現実のものとなれば、九州から関東にかけても大津波に襲われるだろうという。


■村井俊治教授が伊予灘の地震を予測していた

 その後、14日未明に伊予灘で発生したM6.2の地震では、日本の西半分が揺れた大きな地震となった。実はこの地震は、今年3月までに「南海トラフ地震」が起きるとしていた、村井俊治(しゅんじ)東大名誉教授の予測に対応するものだった。村井氏は自身のTwitterで、「場所はぴったり的中はしていませんがほぼ当たっています。人が死ななくてホッとしました」とツイートしている。つまり、国土地理院が全国1,240ヶ所に約20Kmの間隔で設置した「電子基準点」を利用したデータによる変動は、南海トラフ地震ではなく、伊予灘の地震の前兆だったというのだ。だが、話はこれで終わらない。村井氏が顧問を務める民間会社JESEA(地震科学探査機構)が発行する有料メールマガジン『週刊MEGA地震予測』では、南海地方の変動に監視が必要と、更なる注意を呼びかけているのだ。

 女性セブン4月3日号の記事によると、地殻の変動は伊予灘の地震の前兆だったのかもしれないとしているが、震源は近いが規模は予測よりもはるかに小さいものだったという。そして、「あと3か月くらいは南海地震、そしてそれに連動する南海トラフ地震が起きる危険性は充分にあると思っておいた方がいいでしょう」(『女性セブン』2014年4月3日号、小学館)と述べている。

■松原照子氏も警戒

 伊予灘の地震は、フィリピン海プレートスラブ、つまりプレートが大きく潜り込んでいるところで起きたものだった。予言者の松原照子氏は、今年1月12日のブログで今後地震が起きそうなところを挙げているが、そこで「日向灘に飛んじゃいますが何故か気になります。それと慶長地震ってどこで起きたのかなぁ?」(「幸福への近道」、2014/01/12)と書いている。例によって、松原氏が「不思議な世界の人々」と呼ぶ存在からの情報を、理解できないまま書いているようだが、「慶長地震」は17世紀に起きた南海トラフ地震だった。この地震が起きた9年前には、数日間隔で3つの大地震が、以下の順番で起きている。

1596/09/01 慶長伊予地震(M7.0)…現在の愛媛県
1596/09/04 慶長豊後地震(M7.0~M7.8)…死者710人
1596/09/05 慶長伏見地震(M7.1~M7.2)…京都や堺で死者千人以上
1605/02/03 慶長地震(M7.9~M8.0)…南海トラフ、津波の死者1~2万人

 このように、これらの連動地震の発端となったのが、伊予(愛媛)で起きた地震だった・前述の松原氏の意味深な発言は、14日の伊予灘の地震が南海トラフ地震につながることを暗に示しているのだろうか。

 この伊予灘の地震の2日前、3月12日のブログで松原氏は、「フィリピン海プレートが活動的だし」と書いていた。そして、確かにM6.2の地震をはじめとして、フィリピン海プレートが沈み込むところを含めた一帯が活動的になっているようにも思われる。

■神も地震を予言?

 「大地震を予言する諏訪大社!!」の記事で紹介したが、佐賀県みやき町の千栗八幡宮で毎年3月15日に行われる「お粥試し」は、お粥を炊いて、その出来具合によって世相などを占う神事なのだが、これが地震を当てることで話題になった。2005年に地震のことを伺ったところ、「大いに見ゆ」と、地震の発生を示唆する結果が出た。そして、その5日後に福岡県西方沖地震(M7.0)が発生し、1204名の負傷者が出る大きな被害地震となった。今年もその時と同じ「大いに見ゆ」の結果となったために、九州または西日本で大きな地震があるのではないかと心配の声が上がっている。

 今年に入って、日本海側でダイオウイカやリュウグウノツカイなどの深海魚が続々と出現しているが、3月17日にはリュウグウノツカイが北九州市の海岸に打ち上げられた。どうも、深海魚の出現地域が次第に南下してきているようにも思われる。

 前述のように、慶長伊予地震の時には、9年後に南海トラフ地震(慶長地震)が発生しているが、14日の伊予灘の地震も南海トラフ地震の前触れとなるのだろうか。慶長時代の連動地震のように、南海トラフ以外のところでも大きな地震が連動する可能性もまったくないとは言えず、特に西日本はこれから数年、大きな地震に注意した方が良いかもしれない。

スポンサーリンク




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。