SSブログ
予言予知2 ブログトップ
前の3件 | -

東北沖で3.11クラスの超巨大地震再発か!? 科学者「いつ起きてもおかしくない」 [予言予知2]

■東北沖で巨大地震再発!?

「東北沖の震源域で、プレートにかかる力の状態が東日本大震災前と同じ水準にまで戻っており、M9クラスの地震がいつ起きてもおかしくはない」

 今月3日、英国の科学誌『ネイチャー・ジオサイエンス』上で衝撃的な事実を発表したのは、筑波大学生命環境系のボグダン・エネスク准教授、スイス連邦工科大学チューリッヒ校のステファン・ウィーマー教授らによる研究グループだ。

 1998年以降の気象庁の地震観測データを分析した研究グループは、プレートにかかる力の蓄積状態が、震災後2~3年で元の水準に近づいてきたことを発見。これは、従来考えられていたよりも遥かに短い期間での回復だという。エネスク准教授は、「震源域でエネルギー状態が急速に回復しています。3月なのか、年内なのか、どのような規模で起こるかはわかりません。ただ、震度7クラスの地震がいつ起こってもおかしくありません」(『日刊ゲンダイ』、2015年2月7日)と語っている。

 また、巨大地震が起きた後、しばらく同じ地域で巨大地震が起きることはないだろうと思われがちだが、実際はそうではないとして、「東北沖は十分に気を付ける必要があります。小地震と大地震の発生比率を注意深く監視することで、将来の発生予測を高めることができると思います」(『日刊ゲンダイ』、同上)とも指摘している。

 このような研究結果が報告された直後、現に東北で大きめの余震が相次いだため、巨大地震再来の真実味も増してくるではないか。「小中規模の地震が何度も起きれば、地殻の歪みが解消されて大地震は起きなくなる」といった意見がネット上にはよく見られるが、これは間違いだ。たとえばマグニチュードの値が2つ上がると、地震エネルギーは1,000倍にもなる。17日以降に頻発しているM4~6クラスの地震が何度かあっても、それで筑波大が予測する「震度7クラス」の巨大地震の原因となる歪みが解消されるわけではない。もっとも同研究チームによると、巨大地震が再び起きるとしても、3.11の震源近くとは限らないというのだが……。

■今年の大地震発生を指摘する科学者たち

 さて、これ以外にも今年日本で大きな地震が起きる可能性を指摘している研究者がいる。

 東海大学地震予知研究センターの長尾年恭教授は、全国約1,000カ所の高感度地震観測網のデータを分析し、異変をとらえることで実験的に地震予知を行っている。長尾教授は昨年12月29日放映の『グッド! モーニング』(テレビ朝日系)に出演した際、秋田県沖と九州南部で半年から1年以内に、津波を伴うような地震が発生する可能性が高いと語った。

 さらに長尾氏は、『zakzak』(2014年4月4日、産経デジタル)の取材に対して、昨年1月に房総半島沖で観測された「スロースリップ現象」(地下プレート境界がゆっくりとずれ動く地殻変動)を分析した結果、1年以内にM6.5の地震が起きる可能性が高いと警告している。つまりこれは、今年4月までという話になるわけだが、果たして的中してしまうのだろうか。

 また、全国に設置された電子基準点の地殻変動により地震予測を行う村井俊治東大名誉教授は、『週刊ポスト』(1月16日/23日合併号、小学館)に掲載された記事「MEGA地震予測が示した2015年『最警戒エリア』」で、今年前半に大きな地震発生が懸念される地域の1つとして、青森県から新潟県までの「奥羽山脈警戒ゾーン」を挙げている。この警戒ゾーンは、前述の長尾氏も懸念する「秋田県沖」と一致するため、やはり注意が必要かもしれない。

 ちなみに、この記事に掲載された警戒マップを見ると、宮城県川崎町の電子基準点では、昨年7月から12月の期間中に1週間で7.75cmの変動があったことが分かる。これが、今月17日に発生した連続余震の前兆だったのではないかという声も上がっているようだ。いずれにしても、今回紹介したような科学者たちの予測は、説得力があるものとして、今後しばらくは警戒を怠らないようにしたいものだ。

スポンサーリンク




タグ:地震 予知 予言

地震予測 次々と的中! 村井名誉教授「次に起こるのはココ」 [予言予知2]

 2月6日の徳島県南部の地震、同17日の東北地震などを次々に的中させた東大名誉教授の村井俊治氏(75)。

 自身が顧問を務める地震科学探査機構(JESEA)のメールマガジン「週刊MEGA地震予測」(毎週水曜日発行216円/月)に執筆した地震予測は、14年以降に発生した震度5以上の地震10件をすべて当てていたという。その秘密は何か。

 国際写真測量・リモートセンシング学会会長を務め、「測量学の世界的権威」である村井氏の地震予測法は、測量学を応用したものだ。従来の地震予知と異なるのは、地球や地震のメカニズムを追求することをせずに、徹底的に地表のデータから地震との相関関係を見ていくことにある。

 具体的には、国土地理院が94年から各地のGPSデータを測定するために全国約1300カ所に設置した電子基準点のデータを活用し、「土地の微細な変動」を探るという。過去に起きたマグニチュード6以上の地震のデータをひもとくと、そのような変動が、大きな揺れの近くにある基準点に観測されているからだ。

 そうしたうえで、「上下動の短期的な異常」「水平方向の動きが正反対」「変動速度の違いの境目」に注目して地震予測の精度を高めていくのだという。

 2月17日に2度起きた東北地震を的中させたことについて、村井氏はこう説明する。
「東日本大震災の時に東北地方の太平洋岸は最大で1.1メートル沈みました。そこから沈んだ地盤は徐々に戻ってきていますが、場所によっては隆起の速度が違い、境目ができている。だからメルマガなどでは要警戒地域と伝えていました」

 では、次の巨大地震はどこで起こるのだろう?

「去年の12月中旬から下旬にかけて、北信越の地盤に異常が見られました。地震発生までは、およそ5カ月くらいかかるので、岐阜県飛騨地方を含む北信越地方は要警戒地域です。また、異なった速度で沈降を続けている奥羽山脈付近も同じように可能性が高いとみています」(村井氏)

 実際、当たっているだけに注意が必要だ。

スポンサーリンク




タグ:地震 予知 予言

2015年2月11日に日本列島が切断される!? 「魔の水曜日」について緊急考察!! [予言予知2]

2015年がスタートし、早くも1カ月以上が過ぎた。最近、一部で「今年の2月前後に大地震が起きる」という内容の噂が広がっているようだ。『Yahoo!知恵袋』には、「2015年2月11日に日本列島で未曾有の大地震が発生すると、予言者の方々の意見をもとに算出予測しているのですが、不安でたまりません」という質問も投稿されている。今回は、本当にこの2月に未曾有の大災害が起きてしまうのか、真偽の程を探ってみることにしたい。


■噂の背景には、松原照子氏の予言?

 さて、前述の投稿を目にした筆者は、改めてカレンダー上で2月11日を確認してみた。するとこの日は、国民の休日(「建国記念の日」)となっている。そこで初めて、ハッと気がついたのだ。恐らくこの投稿者は、筆者が以前紹介した、松原照子氏の「魔の水曜日」の予言を前提に語っているのだろうと。

 ブログ上で東日本大震災を予言したことで一躍有名になった松原氏だが、実は30年ほど前から『月刊ムー』(学習研究社)が特集を組むなど、一部ではよく知られた存在だった。氏は1987年1月に『宇宙からの大予言 ― 迫り来る今世紀最大の恐怖にそなえよ』(現代書林)を上梓しており、その中で10ページもの紙面を割いて語られている最も恐ろしい予言こそ、「魔の水曜日」と呼ばれる大災害の連鎖なのだ。

 その内容とは、関東地方の地震(M6.8程度)から始まり、東海地方で大地震発生、高さ80m~120mの津波と続き、さらに伊豆半島から日本海へ向けて亀裂が走り、最終的には「日本列島切断」に至るというものだ。その発端が水曜日であり、カレンダー上で赤く見えたために祝日ではないかというのだ。

 もっとも、すでに30年近く前の予言であるため、ハズレたものとして片付けるべきという意見もあるだろう。松原氏自身も、昨年3月の東京講演会で「この大災害は、われわれの目の黒いうちは起きない」と語ったとされる。そのため筆者は、「魔の水曜日」に関する予言をネット上に広めた張本人として、かねてから訂正する機会を窺っていた。しかし、それでもなお完全に否定することを戸惑う要素もあるのだ。


■気になる異変

 松原氏が語る「魔の水曜日」の果て、すなわち「日本列島切断」とは、「糸魚川静岡構造線」(略称:「糸静線」)と呼ばれる大規模な断層帯が割れるという未曾有の事態を指す。そして昨年11月22日、「長野県神城断層地震」が発生しているが、実はこの地震こそ、糸静線の一部を成す「神城断層」が動いたことが原因だったのだ。これは、糸静線に何らかの異変が起きていることを意味するのではないか。実際、そのような事態を危惧している識者も多いのだ。

医師・長田明子氏
 ご神託に基づく予言を行うことで知られる医師・長田明子氏も、「糸静線」切断を危惧する1人だ。2006年の著書『神々からのメッセージ2(予言編)』(新星出版)によると、長田氏は「北海道日本海側、宮城県太平洋側地震・津波準備してそなえておきたまえ」というご神託を授かり、3.11の地震・津波を予知したという。氏は同書で「日本列島を縦断するような谷や川もでき、大きく地形は変化するであろう」というご神託を紹介し、新潟から富士山を通るルートの地殻変動を警告している。

天文家・串田嘉男氏
 FM電波の観測によって地震予知を行う天文家・串田嘉男氏は、以前から2015年2月中旬に「糸静線」に近い琵琶湖周辺で、M7規模の大地震が起きることを予測していた。その後、前兆現象の収束が見られないため、予測は4月中旬以降に訂正されたが、気になる点ではある。

東大名誉教授・村井俊治氏
 昨年の「長野県神城断層地震」発生を的中させた東大名誉教授・村井俊治氏は、以前の記事でも紹介した通り、今年初頭に大きな地震が起きる可能性を示唆している。昨年9月3日発行のメールマガジンでは、「長野県、群馬県、栃木県、岐阜県の山脈地帯にまとまった異常変動が見られ、要警戒」としていた。

新潟大学理学部講師・小林健太氏
 昨年の「長野県神城断層地震」について「フォッサマグナが形成されたころの断層が再び活動したといえる。周辺にある活断層が、場合によっては活動する可能性は否定できない」(2014年11月25日、「テレ朝news」)と語っているのは、新潟大学理学部講師の小林健太氏だ。フォッサマグナとは、西の縁を「糸静線」、東の縁を「新発田小出構造線」及び「柏崎千葉構造線」とする地帯だ。

神戸大学名誉教授・石橋克彦氏
「糸静線」の異変を危惧する学者は他にもいる。神戸大学名誉教授・石橋克彦氏は、2011年12月16日の日本記者クラブ主催の記者会見で、東日本大震災の影響により、南海トラフ地震と糸静線が動く大地震が発生し、それらが連動してM9クラスの巨大地震となる可能性を示唆している。


 こうしてみると、松原氏の30年近く前の予言は、「糸静線」の一部が動いたという点も含め、現実となった面もあるという解釈ができるかもしれない。松原氏が予言する「魔の水曜日」が今月11日のことではなかったとしても、糸静線の異変には常に警戒しなければならないだろう。

スポンサーリンク




タグ:予知 予言
前の3件 | - 予言予知2 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。